冬瓜のリゾット
リゾット

リゾットを作る際は、煮汁にイタリア米を入れてから18分間煮るのが一般的ですが、このレシピでは最初に8分炒め、途中からスープを足して10分、火を通す時間が合計18分になるような作り方にしています。途中でスープを足せるように、多めに用意しておくのがポイントです。あさりやムール貝など、他の魚介を使用してもOK。
調理時間:40分冬瓜の下ゆで時間を除く
- アレンジレシピ投稿0件
材料4〜6人分
-
- イタリア米
- 1カップ
-
- 玉ねぎ
- 45g
-
- オリーブオイル
- 小さじ1
-
- 無塩バター
- 10g
-
- 白ワイン
- 50cc
-
- 基本のブイヨン
- 適量
-
- ホタテ
- 50g
-
- ヤリイカ
- 50g
-
- 芝エビ
- 50g
-
- 冬瓜
- 230g程度
-
[魚介ソテー用]
- 無塩バター
- 10g
- オリーブオイル
- 小さじ1
- ニンニク
- 2かけ
- 塩
- ひとつまみ
- 白こしょう
- 少々
- 白ワイン
- 20cc
- トマトのコンカッセ
- 20g
-
[B]
- イタリアンパセリ
- 少々
- あさつき 刻んだものを使用
- 少々
- 無塩バター
- 10g
- オリーブオイル
- 大さじ1
-
- パルメザンチーズ
- ひとつまみ
-
- 塩
- 少々
-
- 白こしょう
- 少々
-
- あさつき トッピング用
- 少々
-
- すだち トッピング用(ゆずで代用可)
- 少々
作り方
-
1
冬瓜を下ゆでする。
冬瓜は3〜4cm角程度のブロック状に切り、皮をむいて面取りする。1ブロックあたり30g程度が目安。大きめの鍋にお湯を沸騰させ、塩ひとつまみを入れて5分ほど下ゆでする。冬瓜の表面が透けてきたらゆであがりの目安。ざるに取り出し、そのまま粗熱を取る。 -
2
オリーブオイル、無塩バターを入れたフライパンを火にかけ、みじん切りにした玉ねぎを加えて炒める。3分ほど炒めて玉ねぎが透き通ってきたらイタリア米を加える。イタリア米に油を吸わせるよう、さらに8分ほど炒める。
-
3
白ワインを加えて混ぜる。アルコールがとんできたら全体が浸る程度の量のブイヨンを加える。沸騰してきたら弱火にし、蓋をして10分ほど煮込む。火から下ろし、余熱で火が通り過ぎないよう、バットに取り出して粗熱を取る。
-
4
冬瓜のスープ煮を仕込む。
【A】を鍋に入れ、下ゆでしておいた冬瓜を入れて蓋をし、20分ほどゆでる。吹きこぼれやすいので、途中火加減を調整するといい。 -
5
昆布だしスープを仕込む。
水で戻しておいた昆布、野菜のスープ、コンソメスープを鍋に入れ、弱火にかける。10分ほど煮出せばOK。 -
6
ホタテ、ヤリイカ、芝エビはそれぞれ下処理をしてから粗みじん切りにする。
-
7
別の鍋に魚介ソテー用の無塩バター、オリーブオイル、包丁の背で潰したニンニクを入れて火にかけ、香りが出るよう炒める。
-
8
【6】の魚介類を入れ、塩、白こしょうを振って炒める。火が通ってきたら白ワイン、トマトのコンカッセを加え、ニンニクを取り出す。
-
9
サイコロ状に切った【4】の冬瓜のスープ煮、【3】のリゾット、全体が浸るくらいの量の昆布だしスープを【7】の鍋に加える。焦げないように混ぜながら6分ほど火を通す。途中、水気が少なくなってきたら昆布だしスープを注ぎ足す。
-
10
仕上げに【B】を加え、全体が混ざったら火から下ろす。パルメザンチーズを加え、塩、白こしょうで味を調え、器に盛りつける。
-
11
刻んだあさつきをトッピングし、お好みですだちのすりおろしを散らして完成。
プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!