まつたけ:きのこの王者と呼ばれるその特徴と、おすすめレシピをご紹介!
目次
まつたけとは?
まつたけは、その独特の香りと風味で、日本の秋の食卓を象徴する食材です。値段も高価で、「きのこの王者」と称されるほどです。国産のまつたけは、特に赤松林に生えるものが有名で、その香りは格別です。一方で、朝鮮半島やカナダなどから輸入されるまつたけも市場に出回っており、国産品に比べて香りはやや淡泊ですが、手頃な価格が魅力となっています。
まつたけの旬と選び方
まつたけの旬は秋ですが、梅雨時に出る「早まったけ」もあり、これは初夏の味覚として楽しむことができます。上質なまつたけを選ぶポイントは、ずんぐりとした軸が太く、かさが開いていないものを選びます。また、乾燥しているものは鮮度が落ちているので避けるようにしましょう。
まつたけを活用したおすすめレシピ
まつたけの下ごしらえ
まつたけの下ごしらえは、その香りを損なわないようにするために重要です。一般的には、まつたけは洗わずに使います。水で洗うと、水っぽくなり香りも薄れてしまうためです。下ごしらえの方法としては、まず石づきの部分を薄く削り落とし、次に堅く絞った布巾か紙タオルで表面を軽く拭きます。どうしても洗いたい場合は、薄い塩水にさっとくぐらせる程度に留めましょう。
まつたけの土瓶蒸しレシピ
材料(4人前)
- まつたけ:1本
- あわび(缶詰):1缶(正味200g)
- ぎんなん:20個
- ねぎ(斜め切り):適量
- プロッコリ:1株
- オイスターソース:大さじ1
- 中華風スープ(スープの素少々と水):大さじ3
- サラダ油、砂糖、酒、しょうゆ、かたくり粉
作り方
- まつたけの下ごしらえ
まつたけを下ごしらえし、縦に薄切りにします。酒大さじ2をふって5〜6分おきます。 - あわびの下処理
あわびは塩、酒をふって30分置き、熱湯にくぐらせて冷水にとります。その後、3mm厚さの薄切りにします。 - ぎんなんとプロッコリの下処理
ぎんなんは殻をむき、塩少々を加えた熱湯で茹でて薄皮をむきます。プロッコリは小房に分けて茹でます。 - 炒め物の準備
中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、ねぎを炒めます。香りが出たらあわびを炒め、まつたけとプロッコリを加えてサッと炒め合わせます。 - 味付けと仕上げ
オイスターソース、砂糖、酒、しょうゆ、中華風スープを加え、煮立ったらかたくり粉を水で溶いて加えます。混ぜ合わせた後、器に盛り付けて完成です。
まとめ
まつたけは、その独特の香りと味わいで、日本の秋の代表的な食材です。国産品は高価ですが、その価値は十分にあります。輸入品も、様々な料理で活用することができ、まつたけの風味を手軽に楽しむことができます。まつたけを使った料理で、秋の食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。