きんぴら饅頭

和食
野菜のおかず
田村隆さん
レシピを保存
上新粉で作る柏餅風の生地を使った饅頭です。生地が薄味なので、中に入れるきんぴらは少し濃いめの味付けに仕上げています。
調理時間:60分
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

ボウルに上新粉を入れ、熱湯を注いで菜箸で混ぜる。全体がぼろぼろになってきたら手で混ぜ、ひとかたまりになるまでよくこねる。

2

バットにクッキングシートをしき、【1】を4等分にして並べる。大きさはばらばらでもOKだが、火が通りやすいように平たい形にしておくといい。

3

蒸し器にかけ20〜25分ほど蒸す。生地の表面が少し透明がかってくるくらいが蒸し上がりの目安。

4

生地を蒸している間に中身用のきんぴらごぼうを作る。
ごま油をしいたフライパンを強火にかけ、ささがきにしたごぼう、細切りにしたにんじんを入れて炒める。1〜2分ほどでしんなりしてくるので、日本酒、砂糖、濃口醤油を加えてさらに炒める。

5

汁気がなくなってきたら火から下ろし、半ずりごまを加えて和える。バットに広げて粗熱をとる。

6

蒸し上がった【3】の生地をボウルに移し、ひとまとめにしたら水を入れたボウルに2分ほど浸けて粗熱をとる。

7

生地を布巾の上に取り出して水気を拭き取り、ボウルに移して砂糖、片栗粉を加え、全体につやが出てくるまでこねる。

8

生地は全量で400g程度となるので、1個40gに切り分け、具材のきんぴらを包む。棒状にのしてから包丁で10等分に切り分けるといい。生地は中心が少し厚めになるように平たく円形にのばし、中心に具材用きんぴらごぼうを入れて包み、とじめをしっかりくっつける。

9

クッキングシートを敷いたバットの上にとじ目が下になるようにして並べ、7分ほど蒸す。器に盛りつけて完成。

材料10個分
  • [まんじゅう生地]
    熱湯
    200cc
  • 上新粉
    200g
  • 砂糖
    大さじ1.5
  • 片栗粉
    大さじ1.5
  • [中身用きんびらごぼう]
    ささがきごぼう
    100g
  • にんじん
    30g
  • ごま油
    大さじ1
  • 日本酒
    大さじ1/2
  • 砂糖
    大さじ1.5
  • 濃口醤油
    大さじ1
  • 半ずりごま
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.