枝豆入りはりはり漬け

和食
野菜のおかず
田村隆さん
レシピを保存
薄口醤油を多めの割合にすることで、仕上がりの色味を薄く仕上げることができます。昆布は火にかけると粘りが出なくなってしまうので、別容器でふやかしてから使用するのがポイント。
調理時間:15分
昆布の戻し時間、漬ける時間を除く
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

鍋に【A】の調味料を入れ、強火にかけて沸騰させる。数の子は塩抜きした後、ひと口大に切る。八方味美人にくぐらせて余分な水分を落とし、ザルにあげる。

2

ビニール袋に数の子、大根の皮、鷹の爪、下ゆでして薄皮をむいた枝豆を入れる。

3

昆布を容器に入れ、【1】の汁を浸るくらいまで注ぐ。20~30分ほど置いてやわらかくなったら包丁またはキッチンばさみで1~2mm幅の細切りにする。

4

冷ました【1】の汁、昆布を【3】のビニール袋に入れ、冷蔵庫に入れて寝かせる。大根の皮が戻ってきたくらいが食べごろの目安。器に盛りつけて完成。

材料6人分
  • 大根 皮の部分を角型に切り干したものを使用
    700ℊ
  • 枝豆 下ゆでして薄皮をむいたものを使用
    70g
  • 数の子
    250g
  • 八方味美人(醤油+みりんで代用可)
    少々
  • [A]
    かつおだし
    250cc
  • 日本酒 煮切りにして使用
    250cc
  • みりん 煮切りにして使用
    50cc
  • 薄口醤油
    50cc
  • 醤油
    75cc
  • 鷹の爪
    1本
  • 昆布
    1枚

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.