冬瓜の魅力を再発見!夏の収穫で冬まで楽しむ多機能食材の健康効果とレシピをご紹介!
はじめに
冬瓜(とうがん)は、名前に「冬」とついていますが、実は夏に収穫される野菜です。その名の由来は、貯蔵性に優れ、冬にも楽しめるところから来ています。かつては平安時代から親しまれていましたが、食生活の変化と大型であることから、近年では消費量が減少しています。今回は、この冬瓜の旬や選び方、おすすめのレシピについてご紹介します。
旬と選び方
冬瓜の旬は夏ですが、貯蔵したものは初冬くらいまで楽しめます。また、春にはハウスで栽培されたものも出回ります。大体が切り売りされているので、購入後は早めに使い切ることをおすすめします。丸ごと買う場合は、皮の緑色が均一で、ずっしりと重いものを選びましょう。
健康効果
冬瓜には利尿作用があり、かつては腎臓病の治療にも用いられていました。健康に良い食材として、料理に取り入れる価値があります。
おすすめの食べ方
とうがんは、その滑らかな食感と淡い風味が人気の夏の食材です。今回は、簡単に作れる2種類のとうがんのスープ煮レシピをご紹介します。
とうがんの基本の煮物
材料(4人前)
- とうがん:400g
- 出汁:3~4カップ
- 生姜:大さじ3~4
- 塩・薄口しょうゆ・みりん・片栗粉:各適量
手順
- とうがんは種を取り除き、皮を厚めにむき、5cm角に切る。なべにとうがんを入れ、十分な水と米を加えて約15分煮る。その後、煮汁は捨てる。
- 出汁をとうがんに合わせて5~6分煮る。次に、塩小さじ1、薄口しょうゆ大さじ1、みりん大さじ3を加え、さらに5~6分煮て火を止める。
- 片栗粉大さじ2を水大さじ4で溶かし、煮汁に加える。最後に、生姜をトッピングして完成です。
とうがんとエビのそぼろ煮
材料(4人前)
- とうがん(6 cm x 8 cmサイズ):4個
- 芝エビ:150g
- 枝豆(ゆでてむいたもの):大さじ3
- しょうが汁:少々
- 酒・塩・片栗粉:各適量
手順
- とうがんは、わたを取り除き、皮を薄くむいて5cm x 8cmの角切りにする。さらに角を削り、皮に斜め格子の包丁目を入れ、短時間ゆでる。
- 別のなべに必要な材料を入れて火にかけ、とうがんを加える。煮立ったら火を弱めて煮含める。
- エビは頭と殻、背ワタを除き、包丁で叩く。酒大さじ2、塩少々を加えて煮る。
- 煮汁を別のなべに取り、片栗粉でとろみをつける。エビと枝豆、しょうが汁を加えて混ぜる。
- とうがんとエビのあんを冷蔵庫でしっかり冷やし、器に盛りつけて完成です。
どちらのレシピも、家庭で手軽に作れる美味しい料理です。ぜひ、この夏の食卓に加えてみてください。
まとめ
冬瓜は、夏に収穫されるものの、その貯蔵性から「冬瓜」と名付けられました。健康効果もあり、料理にも幅広く使える多機能な食材です。是非とも、この冬瓜を料理に取り入れて、その多面性と美味しさを楽しんでください。
エピレシピ特選レシピをご紹介