いくら丼

和食
ご飯もの
田村隆さん
レシピを保存
ザルを使い薄皮から卵を取ります。意外と強い力でもいくらは潰れませんので試してみて下さい。
ザルに取った卵の表面を乾かすことで、自然と粘りが出て、よりいくららしくなります。
調理時間:120分
いくらの漬け時間を含む。
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

ボールに水を張り、2%の塩を加えて塩水を作る。(今回は500ccに対して10g使用。)

2

筋子は膜の切れ目から指を入れ、卵が表にくるように裏返す。ボールの上に目の粗いザルを乗せ、潰さないように圧をかけながら、下の塩水に卵を落とす。

3

そのままいくらを20分ほど塩水に漬ける。

4

漬けている間にみりんを煮切り、濃口醤油と合わせて漬けタレを作る。

5

20分塩水に漬けたいくらをザルに取ったらそのままラップをせず、30分放置する。

6

30分後、作った漬けダレに移し、さらに30分漬ける。

7

30分後もう一度ザルに取り、ラップをせずに冷蔵庫で冷やす。粘りが出たらいくらの完成。
炊き立てのご飯にたっぷりとかけていただく。

材料
  • 生筋子
    2腹
  • 500cc
  • 10g
  • みりん
    50cc
  • 濃口醤油
    250cc
  • ご飯
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.