にしん味噌

和食
魚介のおかず
田村隆さん
レシピを保存
身欠きにしんの切れ端や、しょうがの皮といった、捨ててしまいがちな食材を活用したレシピ。日持ちさせたければしっかり火にかけ水分を飛ばすのがポイント。ご飯や豆腐などにのせて食べるのがおすすめです。
調理時間:30分
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

昆布は水で戻しておき、2〜3mmの細切りにしてからみじん切りにする。青ねぎ、しょうがの皮も同様にみじん切りにする。

2

身欠きにしんは使用する前に下ゆでして臭みを抜く。沸騰したお湯に入れ、15分ほどゆでたら取り出し、水気を拭き取って細かく刻む。

3

鍋に【1】、【2】、【A】をすべて加え、よく混ぜる。

4

弱火にかけ、焦げないようによく混ぜながら練る。10分ほど火にかけ、ある程度水分が飛んだら火から下ろしてOK。

5

器に盛り付けて完成。

材料
  • 身欠きにしん 尾の部分を使用
    75g
  • 昆布 戻したものを使用
    50g
  • 青ねぎ
    40g
  • しょうが 皮を使用
    10g
  • [A]
    信州味噌
    150g
  • 1個
  • 砂糖
    大さじ4
  • 日本酒
    50cc
  • みりん
    50cc

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.