数の子のみそ漬け

和食
おせち
田村隆さん
レシピを保存
卵がたくさんあることから、子孫繁栄の願いがこめられた数の子。
塩抜きをしたり、漬けたり、作るのに時間はかかりますがその分
よく味のしみた数の子になります。
調理時間:20分
※塩抜き・漬け時間を除く
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

数の子は水に一晩つけて、塩分を抜いておく。

2

塩抜きが出来たら、表面の皮がふやけている状態なので、竹串を使って薄皮を浮かし、指で優しく取り除く。(この作業をすることで、食べたときのえぐみや筋を防ぐことが出来ます。)

3

醤油とみりんを合わせたものに数の子を数分漬ける。(醤油の浸透圧の影響で、数の子から残りの水分が出てきて、より味が染み込みやすくなります。)

4

【3】の数の子の水気をタオル等でふきとり、西京味噌をしいたバットの上にガーゼをのせ、数の子を並べる。

5

その上にガーゼ、西京味噌とのせて、数の子を味噌で挟みこむようにする。

6

1日ほど置いたら完成。(色が濃くなっているのが分かります。)

材料
  • 数の子
    4本
  • みりん
    大さじ1
  • 醤油
    大さじ1
  • 西京みそ
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.