若竹煮

和食
野菜のおかず
田村隆さん
レシピを保存
わかめのカルシウムが竹の子のえぐみを中和してくれることから相性の良い組み合わせとして、若竹煮と呼ばれています。
だし汁の中にさらにかつお削り節を「追いがつお」として加えることで、うま味が増すのはもちろんですが、落しぶたの役割も果たしてくれています。
調理時間:15分
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

竹の子は食べやすい大きさに切り、鍋に入れたらかつおだし、薄口醤油、みりんを入れて火にかける。

2

かつお削り節はさらしで包んで結んでおき、【1】が沸いたところに入れて5分ほど煮る。

3

5分後、追いがつおを絞って取り出したら、食べやすい大きさに切ったわかめを入れ、1分ほどさっと煮る。

4

器に汁ごと移し、木の芽をトッピングして完成。

材料
  • 塩蔵わかめ 下処理済みのもの。※別レシピ「塩蔵わかめの下処理」もご参照ください。
    70g
  • 竹の子 茹でたもの。※別レシピ「竹の子の下ゆで」もご参照ください。
    200g
  • かつおだし
    300cc
  • 薄口醤油
    大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • かつお削り節
    20g
  • 木の芽 仕上げ用
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.