ベースのアサリ汁

和食
シェフが教える基本の「き」
田村隆さん
レシピを保存
ベースのアサリ汁を基本として深川雑炊や味噌汁などを作るととても美味しいです。漉した汁でさらに次のアサリを茹でるとより濃厚なアサリ汁になります。つきぢ田村では2~3回目繰り返した濃厚なものをいつも使っています。
茹でたアサリの身も火を通しすぎていないのでふっくらとしています。
調理時間:10分
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

アサリを鍋に入れ、ひたひたのだし汁もしくは水を加え、火にかける。

2

2~3個アサリの口が開いたら、火を止めて蓋をし、2分半待つ。

3

2分半後、残りのアサリの口が開いているのを確認し、ざるで漉し、アサリと汁を別にして完成。

4

この汁でもう一度アサリを茹でるとより濃厚な汁が出来上がる。塩を一切加えていなくとも塩気を感じるので、このまま一品として出すのもよい。

材料
  • アサリ 砂抜きしたもの
    適量
  • かつおだし 水でも可
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.