肉まん

中華
点心・飲茶
脇屋友詞さん
レシピを保存
ゼラチン入りのスープを中餡に使用することによって、蒸しあがったときに肉汁がよりジューシーになります。基本の作り方を覚えれば、中の具材をアレンジして作ることができますよ。
調理時間:40分
ゼラチン入りスープ・生地の仕込み時間、発酵時間、中餡を寝かせる時間を除く
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

下準備としてゼラチン入りスープを仕込んでおく。温めた中華スープに板ゼラチン、塩、こしょうを加えて溶かし、冷蔵庫に入れて固める。

2

ボウルに豚ひき肉を入れ【A】を加えてよく混ぜる。

3

下ゆでして水気を切っておいた小松菜、水で戻したしいたけ、竹の子の水煮はそれぞれ3~4mm程度の角切りに。【2】のひき肉にラードと一緒に加えてよく混ぜる。

4

おろししょうが、みじん切りにした長ねぎを加え、さっと混ぜる。

5

【1】のゼラチン入りスープはざるで濾すか包丁で細かく刻み、【4】のボウルに加えて混ぜる。

6

片栗粉、葱油、ごま油を加えてさっと混ぜる。バットに取り出し、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。

7

仕込んでおいた基本の中華まん生地を使用。生地を棒状にのばし、1つ30gになるよう包丁で切り分ける。

8

切り口を上にして並べ、打ち粉を軽くふっておく。麺棒を使って生地の周りを広げるようにしてのばし、【6】の中餡20gをへらで生地の中心にのせる。少しずつひだを作るようにして中餡を包んむ。左手の親指を使い、中餡を中に押し込んでいくようにするときれいに包める。

9

生地の包み目をしっかり押さえ、中餡が出てこないようにする。蒸すと生地がだれるので、少し腰が高くなるように成形するといい。

10

クッキングシートを敷いたせいろの上に並べ、室温で二次発酵させる。
生地がひとまわり大きくなるくらいが発酵の目安だが、急ぎの場合であればオーブンの発酵機能を使うか、40℃程度のお湯を張った鍋の上などに置いておくといい。

11

二次発酵後、蒸気の上がっている蒸し器にセットし、蓋をして中火で加熱する。8~10分ほど蒸す。蒸しあがったら、分量外の油をしいたフライパンで底面に焼き目を付けて完成。

材料10個分
  • 基本の中華まん生地
    300g
  • [ゼラチン入りスープ]
    中華スープ
    80cc
  • 板ゼラチン
    1枚
  • 少々
  • こしょう
    少々
  • 豚ひき肉
    80g
  • 小松菜 下ゆでし、水気を切っておく
    40g
  • 竹の子 水煮を使用
    15g
  • 干し椎茸 水で戻しておく
    15g
  • 長ねぎ みじん切りにしておく
    15g
  • おろししょうが
    5g
  • ラード
    10g
  • [A]
    醤油
    大さじ1
  • 紹興酒
    大さじ1/2
  • 砂糖
    大さじ1
  • こしょう
    少々
  • オイスターソース
    大さじ1.5
  • 片栗粉
    5g
  • 葱油
    大さじ1
  • ごま油
    大さじ1
  • 強力粉 打ち粉用
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.