竹の子の味噌漬け
前菜

西京みそがなければ、赤味噌にみりんや砂糖を混ぜて甘味を加えたもので代用してもOK。食材の大きさによってベストの漬け時間は異なりますので、何回か試してみてお好みの漬け時間を見つけてみてください。
調理時間:20分漬け置きする時間を除く
- アレンジレシピ投稿0件
材料3〜4人分
-
- 西京みそ
- 300g
-
- 日本酒
- 大さじ1
-
- 豆板醤
- 大さじ1
-
- 竹の子
- 100g
-
- 車海老 塩ゆでにしたもの
- 4尾程度
-
- 竹の子の姫皮 飾りとして使用
- 少々
-
- 木の芽 トッピング用
- 少々
作り方
-
1
西京みそに日本酒、豆板醤を加えてよく混ぜる。
-
2
容器に移して表面をならし、くし切りにした竹の子、塩ゆでにした車海老を入れて一晩ほど漬ける。
-
3
具を取り出し、耐熱皿にのせる。みそは完全に落とさず、少し残した状態にするといい。
-
4
余熱した魚焼きグリルまたは餅用の網で耐熱皿ごと焼く。3〜5分程度、軽く焼き目が付けばOK。
-
5
竹の子の皮を皿の真ん中に立て、焼いた具材を周りに並べ、木の芽を添えて完成。
プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!