鮎の炊き込みご飯

作り方
1
鮎はうろこを落としてから頭を切り落とし、腹に刃を入れて内臓を取り出す。血合いを流水で洗い流してから身を3枚に下ろす。骨、ひれは骨抜きを使って丁寧に取り除く。

2
頭を割り、中骨、ひれの部分と一緒に湯通ししてから、熱しておいたフライパンに移してから炒りにする。

3
鍋に【2】、昆布、水を入れ、2〜3分ほど火にかけてだしをとる。

4
熱しておいたフライパンに鮎の身を入れ、両面に焼き色を付ける。

5
土鍋に浸水させておいた米、鮎の身、だしに使用した昆布、ざるで漉した【3】のだし2カップ、日本酒、濃口醤油を加える。

6
蓋をして強火にかけ、中身が沸騰してきたら火を止めて10分蒸らす。
※土鍋の形状によって炊飯にかかる時間は異なるので、説明書を参照するといい。

7
炊き上がったら全体を混ぜ、器に盛りつけて完成。
