大船煮

和食
魚介のおかず
田村隆さん
レシピを保存
アワビを大きな船に見立て、その上に大豆を盛り付けた見た目から「大船煮」という名前が付けられたと言われています(諸説あり)。大豆と貝類のエキスが合わさることによって食感がやわらかくなり、うま味も倍増します。
調理時間:120分
大豆の浸水時間を除く
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

大豆はたっぷりの水に浸しひと晩ほど漬けておく。アワビは殻から外し、身と肝の部分を分ける。

2

鍋に水切りした大豆、アワビの身、昆布、昆布だしを入れ火にかける。

3

沸騰してきたらアワビの肝を加え、アルミホイルで落とし蓋をする。
そのまま煮続け、火から下ろして冷ます、煮るを数回繰り返す。アクが出てきたらその都度取り除く。

4

アワビに菜箸を刺してすっと通るくらいのやわらかさになったら【A】を加え、沸騰したら火から下ろし粗熱を取る。

5

再度火にかけて1時間ほど煮る。

6

アワビを取り出し、1cm幅に切って器に盛り付ける。昆布は5mm程度の細切りにし、アワビの上にのせる。

7

大豆をのせ、煮汁をかけて完成。

材料6人分
  • アワビ
    3個(420g程度)
  • 昆布
    20g
  • 大豆 浸水させたものを使用(分量は乾燥状態のもの)
    200g
  • 昆布だし
    1ℓ
  • [A]
    砂糖
    大さじ2
  • 濃口醤油
    大さじ2
  • 日本酒
    大さじ2

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.