中華あんまん

中華
点心・飲茶
脇屋友詞さん
レシピを保存
仕上げに食紅を使い、華やかな見た目に仕上げています。食紅は蒸したての熱いうちでないと色が付きにくいため、手早く作業を行いましょう。
調理時間:20分
生地の仕込み時間、発酵時間、中餡を寝かせる時間を除く
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

こしあんをボウルに入れ、黒すりごまを入れてよく混ぜる。

2

香り付けにごま油を加え、全体が混ざったらバットに取り出し、冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。

3

仕込んでおいた基本の中華まん生地を使用。生地を棒状にのばし、1つ30gになるよう包丁で切り分ける。

4

肉まんの要領で【2】の中餡を20gずつ包む。
つなぎ目を下にしてクッキングシートを敷いたせいろの上に並べ、室温で二次発酵させる。
生地がひとまわり大きくなるくらいが発酵の目安だが、急ぎであればオーブンの発酵機能を使うか、40℃程度のお湯を張った鍋の上などに置いておくといい。
二次発酵後、蒸気の上がっている蒸し器にセットし、蓋をして中火で加熱する。8~10分ほど蒸す。

5

蒸し上がったら、水で溶いた食紅を、八角を使ってスタンプのようにして模様をつける。

材料8個分
  • 基本の中華まん生地
    240g
  • [中華あん]
    こしあん
    150g
  • 黒すりごま
    10g
  • ごま油
    大さじ1
  • 強力粉 打ち粉用
    適量
  • 食紅 仕上げ用
    適量
  • 八角 仕上げ用
    適量

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.