酢〆ぶりのてまり寿司

中華
米料理・チャーハン
脇屋友詞さん
レシピを保存
ぶりの酢漬けに使用する酢の量はさくの大きさに合わせて調整してください。酢を浸透させるのに時間がかかりますが、そのまま刺身で食べるのとはまた違った味わいを楽しむことができます。マスタードと山椒が味のアクセントに。
調理時間:20分
ぶりを漬け込む時間、米の炊飯時間を除く
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

ぶりの酢漬けを仕込む。ぶりの身に塩をまぶし、30分ほど置く。流水で塩を洗い流し、余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ってから、米酢に漬け込む。

2

1時間ほど経ったら一度取り出し、酢を浸透させる。再度酢に浸してから取り出し、3〜4時間ほど放置して酢をしっかり浸透させる。

3

ご飯に赤酢、塩を加えて混ぜ、15g程度の小分けにして丸める。

4

ぶりの酢漬けは3mm程度の薄切りにし、マスタードと粉山椒を混ぜたペーストを表面に塗る。

5

絞ったさらし布巾(ラップで代用可)に丸めたご飯をのせ、ペーストを塗った面が内側になるようにぶりの切り身をかぶせる。茶巾に絞り、丸くなるよう形を整える。

6

ばらん(あれば)を敷いた器に並べ、お好みで粒山椒をトッピングして完成。

材料2人分
  • [ぶりの酢漬け(作りやすい分量)]
    ぶり さくを使用
    120g
  • 30g
  • 米酢
    150cc
  • ご飯
    170g
  • 赤酢
    大さじ2
  • ひとつまみ
  • マスタード
    少々
  • 粉山椒
    少々
  • 粒山椒 トッピング用
    少々

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.