ゆり根の湯葉だしあんかけ

作り方
1
ゆり根は水の中でりん片をむいて使用。端を包丁で切って形を整えておくと食感がよくなる。酢を入れたお湯で5〜6分程度下ゆでする。火を通し過ぎると煮崩れてしまうので、弱火をキープすること。水洗いし、水に漬けておく。

2
湯葉は食べやすい大きさに切り、1枚ずつ剥がしておく。

3
あんかけを作る。鍋に昆布だし、八方味美人を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めて水溶き片栗粉を加える。よく混ぜてから再度火にかけ、とろみを付ける。

4
湯葉は沸騰させたお湯でさっと湯通ししてから水気を取る。

5
器に湯葉、下ゆでしたゆり根、銀杏の実をのせる。銀杏は少し潰した状態でのせると食べる時に箸でつまみやすい。

6
【3】のあんを注ぎ、お好みでわさびをトッピングして完成。
