ゆり根ぜんざい 胡麻白玉のせ

作り方
1
胡麻白玉を作る。ボウルに白玉粉、砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜる。生地がひとまとまりになってきたら黒ごまペーストを加えてさらによく混ぜる。

2
直径2cmほどの楕円形に形を整え、沸騰させたお湯に入れてゆでる。白玉がお湯の表面に浮かんできたらOK。氷水に取り出して粗熱をとる。

3
ゆり根は火が通りやすいよう、刻んでおくといい。酢を少々入れたお湯で5分ほど下ゆでし、やわらかくなったらザルにあけて水気を切る。

4
ゆり根をビニール袋に入れ、熱いうちになめらかになるまですり潰す。

5
鍋にすりつぶしたゆり根、砂糖を入れ、弱火にかけて練る。全体が混ざったら火から下ろし、裏ごし器にかけてなめらかにする。

6
きれいにした鍋に移し、火にかけて煮詰める。

7
火から下ろし、器に注ぐ。胡麻白玉をのせ、お好みで金箔をトッピングして完成。
