狩留家茄子の雷煮

和食
野菜のおかず
田村隆さん
レシピを保存
瓜や茄子などの野菜の芯をくり抜き、らせん状に切ることを「雷切り」と呼びます。本来は塩を振ってから半日~1日程度干してから調理することが多いですが、このレシピではそのまま調理します。
調理時間:40分
アレンジレシピ投稿0
作り方
1

狩留家茄子はヘタを残し、がくの先端部分のみを切り落とす。ヘタから1cm程度下の位置に、半分までの切り込みを入れる。

2

筒抜きを茄子の尻部分から【1】の切り込みまで差し込み、芯を抜き取る。芯を抜き取った穴に菜箸を刺し、菜箸を軸にして包丁でらせん状に切る。

3

【A】の調味料を鍋に入れ、茄子を入れて火にかける。クッキングシートで落とし蓋をし、5〜6分ほど煮たら茄子を一度ひっくり返す。

4

さらに20分ほど煮たら火から下ろし、粗熱をとってから再度火にかけて温める。

5

器に盛りつけ、煮汁を上からかけて完成。崩れやすいので茄子は穴じゃくしで取り出すといい。

材料2人分
  • 狩留家茄子
    1本
  • [A]
    かつおだし
    4カップ
  • 薄口醤油
    大さじ2
  • みりん
    大さじ1
  • 日本酒
    大さじ1
  • 小さじ1

みんなのアレンジレシピ みんなはこんなアレンジをして作っているよ!

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

アレンジレシピを投稿する

レシピ詳細検索

  • 料理種別

  • 条件をクリアにする

会員ログイン

無料会員登録

ソーシャルメディアはこちらから登録してください。

Google+でログイン

ログインに使うIDとパスワードを設定してください。

パスワード再設定

パスワード再設定用のメールを送信します。
ご登録時のメールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックしてください。

Membership

An active membership is required for this action, please click on the button below to view the available plans.