基本の白粥

シェフが教える基本の「き」

基本の白粥

白粥は日本人にもお馴染みな料理です。中華の白粥は沸騰したお湯に生米を加えてじっくり弱火で混ぜながら作るのがポイントです。中国では朝食に粥を食べる習慣があり、消化がよく身体の芯から温まる料理です。多めに作って小分けにして、冷凍保存するととても便利です。基本の白粥をマスターして、様々なアレンジに挑戦しましょう!

調理時間:30分米の浸水時間を除く

  • アレンジレシピ投稿0

材料3~4人分

  • 150g
  • 1ℓ

作り方

  • 1

    米を研いで30分、浸水させる。

  • 2

    鍋に湯1ℓを沸かして沸騰させる。そこに、研いだ米の水気を切って加える。

  • 3

    ヘラなどで鍋底をそぐように30分混ぜながら火にかける。

  • 4

    水と米が一体化してとろとろになったら、完成。

アレンジレシピ

プロのレシピを自分流にアレンジして、
みんなに披露しよう!

こちらのレシピもオススメ!

  • 温泉玉子

    温泉玉子

    田村隆のあなたも作れる本格和食

  • ピーマンと牛肉の細切り炒め

    ピーマンと牛肉の細切り炒め

    脇屋友詞の本格中華

  • ゲソ天ぷら

    ゲソ天ぷら

    田村隆のあなたも作れる本格和食

  • 甘ぎつねと豆苗のうどん

    甘ぎつねと豆苗のうどん

    田村隆のあなたも作れる本格和食

  • ふきのとうの翡翠揚げ

    ふきのとうの翡翠揚げ

    脇屋友詞の本格中華