のっぺい汁

「のっぺい汁」とは新潟地方の郷土料理で、地域によって多少具材は異なりますが、しいたけベースのだし汁で里芋を煮ているのが特徴。貝柱とさやいんげんは、煮る時間が長いと見栄えが悪くなってしまうので、仕上がる前に加えるのがポイントです。
作り方
1
干し椎茸は水に漬けて戻しておく。戻し汁をだしとして150cc使用。皮をむいた里芋、椎茸、にんじん、鶏もも肉はそれぞれひと口大に切る。絹さやは下ゆでしておく。貝柱は汁と具に分けておく。

2
【1】のしいたけだし、貝柱の汁、昆布だしを合わせ、全量で4カップ分になるようにする。鍋に入れて強火にかけ、鶏もも肉、にんじん、しいたけ、里芋を加えて煮る。

3
アクを取り除きながら5分ほど煮たら火を弱火にし、薄口醤油、酒を加える。

4
さらに5分ほど煮て具がやわらかくなったら貝柱、1cm幅に切った長ネギを加える。ひと煮立ちしたら濃口醤油を加え、1分ほど煮る。

5
火から下ろし、器に盛りつける。絹さやを添えて完成。

材料4人分
-
- 里芋 皮をむいた状態で
- 200g
-
- 干し椎茸 戻して使用
- 80g
-
- にんじん
- 80g
-
- 鶏もも肉
- 100g
-
- 絹さや 下ゆでしたもの
- 8本程度
-
- ホタテ貝柱水煮缶詰
- 1缶
-
- 昆布だし
- 適量
-
- 薄口醤油
- 大さじ2
-
- 酒
- 大さじ2
-
- 長ねぎ
- 50g
-
- 濃口醤油
- 大さじ2