玉子豆腐

あつあつのおだしの鍋の中からすくって食べる玉子豆腐をつくります。基本的には茶碗蒸しと同じ作り方で蒸しますが、茶碗蒸しよりかたいので、すが入りやすいのが注意点です。玉子をざるでていねいに濾して、ボールに直接蒸気があたらないように紙蓋をし、割り箸で蒸気の逃げ道をつくってあげればきれいに作ることができます。
本レシピでご紹介している材料について、こちらのページもご参考にしてみてください。
本レシピでご紹介している材料について、こちらのページもご参考にしてみてください。
作り方
1
卵とだしの割合は同量です。今回は卵5個(約300cc)使用するのでだしの量も300ccになります。

2
卵5個を耐熱ボールに割り入れよくまぜる。そこにかつおだし300cc、塩、薄口醤油を入れてまぜ、ざるで濾す。(ざるに残った卵のもやもやは口当たりが悪いので捨てます。)

3
ボールの上にキッチンペーパー等で紙蓋をし、十分に蒸気がたった蒸し器でボールごと蒸していく。最初は強火で2分、その後は窯の蓋に割り箸をはさませてすきまを作り、弱火で15分程度。
4
その間にかつおだしを小さめの鍋に1/3ほど入れて沸かしておく。

5
15分後、蒸し器から取り出し、玉子豆腐をお玉で削って【4】の鍋の中に入れれば完成。

材料3人分
-
- 卵
- 5個(約300cc)
-
- かつおだし
- 300cc
-
- 塩
- 小さじ1/3
-
- 薄口醤油
- 小さじ1
-
- かつおだし 鍋用
- 適量