鰯の柳川

鰯の旨みとだしが絶妙にコラボしています。
鰯をフライパンに入れるときは皮目を上にして入れましょう。この方が見た目が綺麗に仕上がります。灰汁を取るときは、沸いてから取りましょう。沸く前に取ろうとすると温度が下がり、灰汁が沈んでしまいます。
鰯をフライパンに入れるときは皮目を上にして入れましょう。この方が見た目が綺麗に仕上がります。灰汁を取るときは、沸いてから取りましょう。沸く前に取ろうとすると温度が下がり、灰汁が沈んでしまいます。
作り方
1
手開きした鰯は尾を落として縦半分に切り、斜めに3等分する。ごぼうはささがきにして水にさらしておく。

2
だし、みりん、醤油をフライパンで合わせたら【1】の水気を切ったごぼうと鰯を入れて火にかける。

3
【2】が沸いたら灰汁を取り除く。

4
灰汁を取り除いたら、よく溶いた卵をフライパンに流しいれる。数十秒間アルミホイルで落し蓋をして半熟状態になったら器に移し、木の芽をトッピングして完成。

材料2人分
-
- 鰯
- 2尾
-
- ごぼう
- 30g
-
- かつおだし
- 100cc
-
- みりん
- 30cc
-
- 濃口醤油
- 30cc
-
- 卵
- 1個
-
- 木の芽 仕上げ用
- 適量