焼き鮎のもみきゅうり添え

魚の身を包丁で切る時は、皮目を下にして切ると身が崩れにくいです。切れ味のいい包丁であれば、皮目から切っても大丈夫です。
作り方
1
鮎はうろこを落とし、3枚に下ろす。身の両面に塩を振る。

2
きゅうりは小口切りにし、塩小さじ1程度を振って塩もみしたあと、塩抜きをして水気をしっかり絞っておく。

3
熱したフライパンで鮎の身を焼く。皮目を下にして焼き、ひっくり返して両面に軽く焼き色を付ける。

4
まな板に取り出し、身の両端を切り落として食べやすい大きさに切る。きゅうり、みょうがの酢漬けの千切りを器に盛り、その上に鮎をのせる。うま酢をかけて完成。

材料2人分
-
- 鮎
- 1尾
-
- 塩
- 少々
-
- きゅうり
- 100g
-
- みょうが 酢漬けを使用
- 適量
-
- うま酢
- 35cc程度