ふきのとうの翡翠揚げ

衣の色味の強さは、水分中のほうれん草の割合で調整できます。色を濃くしたいのであればほうれん草を多めにして水を少なく、色を薄くしたいのであればほうれん草を少なめにして水を多くするといいですよ。粉と水分の割合は変えないのがポイントです。本レシピでご紹介している材料について、こちらのページもご参考にしてみてください。
作り方
1
翡翠衣を作る。ほうれん草の葉の部分と水をミキサーに入れ、ジュース状にする。

2
粉50gに対し、ほうれん草ジュース65ccの割合で合わせ、よく混ぜてからベーキングパウダーを加える。スプーンで持ち上げてどろっと落ちてくるくらいの固さが目安。

3
ふきのとうは根の茶色い部分を切り落とし、葉の部分を開いて葉全体に【2】の衣をつける。

4
170℃に熱した油に頭から入れ、花を開かせるように揚げる。途中でひっくり返し、一度網に上げ、粗熱が取れたら再度油に入れて二度揚げする。

5
ほどよく色が付いたらキッチンペーパーの上に取り出し、よく油を切る。

6
懐紙を敷いた器に盛りつけ、お好みで塩と粉山椒を合わせた山椒塩を添えていただく。

材料3人分
-
- ふきのとう
- 6個
-
[翡翠衣]
- ほうれん草 葉の部分を使用
- 25g
-
- 水
- 50cc
-
- 小麦粉
- 50g
-
- ベーキングパウダー
- 3g
-
- 揚げ油
- 適量
-
- 塩 山椒塩用
- 少々
-
- 粉山椒 山椒塩用
- 少々