竹の子の下茹で

作り方
1
竹の子の先を斜めに3㎝ほど切り落とし、切った面に包丁でちょこんと叩くように縦の切り目を軽く入れる。

2
根元のかたい部分も切り落とす。

3
たっぷりの水に竹の子と米ぬかを入れて火にかける。沸騰したら落し蓋をして3時間半ほど茹でる。

4
竹串の反対側から刺してみてすっと通るまで柔らかくなったら茹で汁を洗い流し、水で竹の子を洗う。

5
指で竹の子の皮をむいていく。

6
側面にあるイガイガした部分を竹串でそぎ落とすようにしたら完成。

7
先端の柔らかい部分は姫皮という。手に力を入れず繊維に直角に包丁で細く切る。和え物や炒め物などに使うと美味しい。
